黄金律その弐 人気看板メニューを作る5つのチェックポイント

donburi02

繁盛しているお店をみると 、必ず「看板メニュー」があります。
人気メニューにオーダーが集中するくらいでないと 繁盛店にはなりえません。
「当店は何でもおいしい」と自負されるお店でも
売れ行きの分析をして、その中からよく出るメニューを 更に改良し、看板メニューを作りましょう。
お店の名前より看板メニューが一人歩きすれば 大成功、繁盛店への近道です。
せっかく看板メニューを作るときに、やみくもに作っても人気がでなければ意味がありません。

どうやって作るのでしょう?

実は、看板メニューをつくるチェックポイントがあります。

 

人気看板メニューを作る5つのチェックポイント

[wp-svg-icons icon=”checkmark-circle” wrap=”i”] 人気メニューがありますか?
[wp-svg-icons icon=”checkmark-circle” wrap=”i”] 人気メニューの写真入り・コメント入りのPOPはありますか?
[wp-svg-icons icon=”checkmark-circle” wrap=”i”] 人気メニューをスタッフ全員説明できますか?
[wp-svg-icons icon=”checkmark-circle” wrap=”i”] 人気メニューのPOPやのぼりが店外にありますか?
[wp-svg-icons icon=”checkmark-circle” wrap=”i”] お客様が人気メニューの写メを撮っていますか?

 

単純なことですが店の売り上げは人気メニューに比例します。
人気メニューのオーダー数が少なくなると、売り上げも下がる傾向にあります。

人気のメニューは3つくらいあれば十分と言われています。
「当店のおすすめは○○です」とスタッフ全員が即答できるそんなメニューを持ちましょう。